【日帰り】コース番号1436

年内最後の最も賑わう縁日!東寺の終い弘法&京都名物!湯どうふ・生湯葉御膳

ポイント・行程

昼食

昼食施設(外観)

東寺の弘法市

東寺

祇園地域のシンボル「八坂神社」

祇園(c)京都市メディア支援センター

<ポイント>

★京都の年末の風物詩といえば、12月21日に開催される東寺の「終い弘法(しまいこうぼう)」。
弘法大師・空海の命日にちなんで毎月21日に開かれる東寺の弘法市ですが、一年間で最も賑わうのが12月21日の終い弘法です。
終い弘法ではいつものように骨董品などを求める人に加え、正月準備の品を求める人も集まり、東寺の境内は大賑わいになります。

★京都名物の湯どうふ・生湯葉御膳の昼食
京都の豆腐は良質な地下水と清水に恵まれているため、風味豊かで上品な味わいのお豆腐を作ることができます。大豆の力強い味と旨味をぜひ一度ご堪能ください。

<お品書き>
・湯どうふ
・生湯葉
・野菜天ぷら5種、
・田楽
・小鉢
・ご飯
・香の物
・デザート

★京都を代表する繁華街「祇園」を自由散策。
祇園地域のシンボル「八坂神社」や風情あふれる美しい街並みをお楽しみ下さい。

※東寺の自由散策時の有料施設(金堂、講堂等の拝観料)、祇園自由散策中の有料施設は各自負担となります。

<行程>
名古屋発

東寺(終い弘法市を見学 滞在時間:約1時間50分)→ 祇園円山かがり火(昼食)・・・祇園(散策)【滞在時間:約3時間】

名古屋着(18:00)

料金


ネット申込についてはこちらをクリック!

ツアー詳細・条件

■添乗員:全行程同行致します。(バスガイドなし)
■最少催行人数:25名
■食事:昼1
■2歳以下の方の参加はお問い合わせ下さい。
■バス座席は当社で決めさせて頂きます。予めご了承願います。
■バス車内全席禁煙です。ご協力ください。
■バス等交通機関の都合・天候・現地事情により、旅程・スケジュール内容が変更になる場合がございます。
■バス乗車中は、お客様の安全を確保するため、シートベルトの着用をお願い致します。
■このツアーの旅行条件書はお申込みいただく前に必ずお読みください。

<お客様へのお願い>
◆2023年4月1日からはバス車内でのマスク着用は、お客様のご判断でお願いしております。

発着地
(集合時間/出発時間/帰着予定時間)

名古屋
(7:40/8:00/18:00)

クリックすると地図が開きます。

お申し込み

●お申込みの前にお申し込み方法を必ずお読み下さい。

※お申し込みの前に @jtn-tour.jp からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
ご予約後、自動返信メールが届かない場合は、お手数ですがお電話にてお問い合わせ下さい。

コース番号:143600
名古屋発

※必ず旅行条件書をお読みいただき、同意される方のみお申し込みください。

12月21(日)

-

※お日にちの近い出発日は、お申込み画面に表示されません。お電話にてお問い合わせ下さい。
※販売終了の出発日はお申込画面に表示されません。

当サイト上の各ページの内容などは予告なしに更新・変更または削除されることがあります。
※このサイトに掲載のイラスト・写真・文章などの無断転載を禁じます。
※画像は全てイメージです。

Copyright c 2025 Tokai-3-coop Reservation Center All rights reserved